PDCAサイクルという言葉をご存知でしょうか。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)の4つの行動を繰り返して、継続して業務を改善する手法のことです。
基本的に、PDCAの一連の流れを終えたら、また新たにPの段階から始めてどんどん向上させていきます。
元々は、統計的品質管理として工場で行われていた手法ですが、この手法を広くビジネスにも応用されるようになりました。
それではPDCAサイクルのそれぞれの段階について説明していきましょう。
目次
PDCAサイクルの作業の流れ
Plan(計画)
サイクルの最初の段階です。
業務を遂行するに当たって目標設定をし、それに関する情報収集なども行ったうえで業務計画を作成します。
Do(実行)
Planで立てた計画を基に、実際に業務を進めます。
Check(評価)
実際に実行してみた結果、計画に沿ってできていたか振り返り、業務全体を評価します。
Action(改善)
評価した結果、計画通りにできていない部分を確認し、改善していきます。
改善した結果をもとに、今後の同様の業務に生かします。
このように改善していってレベルアップを図ります。
具体的な作業内容の紹介
では具体的に、このPDCAサイクルに沿った業務の例を、Webライティングを行う上での流れで説明しましょう。
Plan(計画)
まず、書くことを決めた題材について、どのような構成で書いていくか検討します。
Webライティングの場合は、ここが最も時間のかかる作業です。
例えば、ダイエットの方法について書く時に、その方法をまず検討します。
そして、例えばカロリーを抑えるダイエット法について書くと決めたら、どんな内容を書くか検討します。
1日に摂取する必要カロリー数、食事ごとの摂取カロリー数、間食で摂るカロリー数、またダイエットの効果を見るために体重を測ること、など、書く内容に盛り込む題材をいくつか決めたうえで、見出しとして作成します。
これで文章の骨組みはできました。
Do(実行)
見出しが完成したら、それぞれの見出しについて、書く内容を埋めていきます。
ただし、自分の頭の中の知識だけでは書けないような内容は、検索エンジンなどで調べて確認します。
例えば、1日の必要摂取カロリー数については、調べてみないと分からないかと思いますので、平均的な数値などを検索エンジンで調べたうえで書き加えていきます。
このように調べながら順番に書いていきます。
Check(評価)
書き終えたら、今度は書いた内容についてチェックします。
具体的には、推敲と校正(誤字脱字のチェック)となります。
ただ、書いてすぐに見ても客観的に見づらいので、しばらく置いてから見直すようにしましょう。
順番としては、まず推敲から始めます。
書いた内容が文面的におかしくないか、前後の内容が矛盾していないかなど、改めて見直します。
これを実施することによって、自分が書いた文章を客観的に見直すことができ、より良い文章を書けるようになります。
その後、校正を行います。
これも、改めて客観的に見直すことで間違いを発見することもできますし、文書校正ツールを使ってチェックしても良いでしょう。
場合によっては、第三者に見てもらうという方法もあります。
Action(改善)
最後の改善ですが、これはDoのチェックと同時進行になることもあります。
推敲や誤字脱字のチェックを行うことで、その場で手直しをすることが「改善」となるからです。
改善の結果、1つの文章が完成しますが、この結果をもとに、次に別の文章を作成する際に、文章の構成の仕方などがレベルアップできます。
まとめ
PDCAサイクルは、あらゆる業務に応用できて、業務をより良く改善していくために有効な手段です。
業務を行う上で、このPDCAサイクルを意識して応用してみてはいかがでしょうか。